FreeCADをビルドする方法の途中経過

ホーム > 3D-CAD > FreeCAD> インストールとビルド > FreeCADのビルド環境の構築 for Windows

記事作成日 2015.02.06
最終更新日 2015.02.06

ビルド環境

FreeCADのビルド環境の構築 for Windows

Pythonは、インストール済みです。

状況

成功しないBildについてのページが増えてきてわかりにくくなってきたので、これまでに分かった操作をまとめておきます。

ビルドフォルダーの中身は削除

ビルドフォルダーの中身は、削除して、1から作成し直します。

Gitのローカルリポジトリをプルして、最新の状態にします。

Gitリポジトリをプルします。

ローカルリポジトリでプル
ローカルリポジトリで右クリックして、コンテキストメニューを表示させます。「TortoiseGit」→「プル(ローカルへ反映...)」を選択します。 ローカルリポジトリが作成してなければ、クローンでローカルリポジトリを作成します。

「OK」を押します。

「OK」を押します。
ダイアログボックスが表示されるので、OKを押します。

更新されます

更新が実行されます。
更新が完了したら、「閉じる」を押します。

cMakeを実行します。

使用するソースコードの位置とビルドファイルを出力するフォルダを指定します。

エラーと警告
上の「」が使用するソースコードの位置、下の「」がビルドファイルを出力するフォルダになります。

ソースコードの位置はローカルリポジトリを指定します

ソースコードの位置はローカルリポジトリ
ソースコードの位置はローカルリポジトリ、つまり一番上のフォルダを指定します。下のsrcフォルダを選択するとcMakeが失敗します。

中段にある「Configure」ボタンを押します。

中段にある「Configure」ボタンを押します。

コンパイラを指定して「Finish」を押します。

コンパイラを指定して「Finish」を押します。
使用するコンパイラを選択して、「Finish」を押します。使うのはVC++です。私は、「Visual Studio Community 2013」を使いました。 ビルド環境の構築についてはこちらを参考にしてください。

エラーが発生します

エラーが発生します
エラーが発生しますので、ダイアログを「OK」を押して閉じます。

FreeCADLibのパスを設定します。

エラーと警告
FreeCADLibのパスを設定します。

FreeCADLibesフォルダを指定します。

FreeCADLibesフォルダを指定します。
あらかじめ、ダウンロードして解凍しておいたFreeCADLibesフォルダを指定します。

cMakeでビルドオプションを変更します。

「FREECAD_USE_EXTERNAL_PIVY」のチェックボックスをチェックします。
Gいtでプルを実行し、最新のリポジトリにしてから、cMakeを実行します。「Configure」を実行します。 「FREECAD_USE_EXTERNAL_PIVY」のチェックボックスをチェックします。デフォルトでは、チェックは入っていません。 「Generate」を実行します。

中段にある「Generate」ボタンを押します。

中段にある「Generate」ボタンを押します。
しばらく時間がかかります。

「Generating done」

「Generating done」
「Generating done」のメッセージが現れたら、cMakeでの作業は完了です。

ビルドします。

ビルドフォルダーを確認します。

ビルドフォルダーの確認
「FreeCAD_trunk.sln」をVisual Studioで開きます。VC++が使用可能で、 デスクトップアプリを作成できるバージョンを使う必要があります。

ビルドフォルダー内にFreeCADLibsのbinフォルダをコピーする。

エラーと警告
ビルドフォルダー内にFreeCADLibsのbinフォルダをコピーします。

参照設定をします

ALL_BUILDでコンテキストメニューを開きます。
Visual Studioの右側に表示されているソリューションエクスプローラー内の「ALL_BUILD」を右クリックして コンテキストメニューを開きます。

プロパティを選択

ALL_BUILDでコンテキストメニューを開きます。
プロパティを選択します。

ダイアログが表示されます

プロパティページダイアログが表示されます。
「ALL_BUILD」プロパティページダイアログが表示されます。左側のVC++ディレクトリを選択します。 右側の「ライブラリディレクトリ」を選択し、右端のレ点アイコンをクリックします。

[編集]をクリックします。

[編集]をクリックします。
[編集]をクリックします。

新しい行のアイコンをクリックします。

新しい行のアイコンをクリックします。
ライブラリディレクトリのダイアログが表示されますので、新しい行のアイコンをクリックします。

「...」アイコンを押します。

ます。
テキストボックスが表示されますので、その右の「...」アイコンを押します。

参照を設定するフォルダを設定します。

参照を設定 ライブラリフォルダ Pythonフォルダ
「実行可能ファイルディレクトリ」「インクルードディレクトリ」「参照ディレクトリ」「ライブラリディレクトリ」に、 「FreeCADLibes_11.0_x64_VC12」と「Python」フォルダ(デフォルト設定でインストールした場合c直下にある)を指定します。 Pythonは、27系と34系どちらがいいのかわかりませんがどちらかを登録します。今回は、27系を登録しました。 「FreeCADLibes」が最初に参照されるように、順番を変えておきます。

ビルドタイプを選択します

Releaseを選択します。
Debugでビルドしました。緑の右向きの再生アイコンをクリックします。

ダイアログが表示されます。

ダイアログが表示されます。
ダイアログが表示されます。「はい」を選択します。

ビルドは完了しますがエラーが発生します。

ビルドエラーが発生します。

ワーニングはありますが、エラーはありません。

ワーニングはありますが、エラーはありません。
Copyright (C) 2011-2016 kukekko All Rights Reserved.
kukekko@gmail.com
ご連絡の際はアドレスの@は半角にしてください。 また、お問い合わせページのURLの明記をお願いします。
「掲載内容は私自身の見解であり、所属する組織を代表するものではありません 」。
inserted by FC2 system